夫の言動にマジギレの妻がひそかに急増中?なぜ妻がイライラしているのか、夫のあなたは考えたことありますか?ここでは奥さんに対して、絶対NGの夫の言動をご紹介します。夫婦仲を改善したい人も、ぜひ参考にしてみて下さい。
家事を手伝わないくせに、家事へのダメ出しをする
家事は妻の仕事であると決めつけている夫は、妻が家事をやるのが当たり前だと思っています。特に、夫の両親が昔ながらの典型的なサラリーマンと専業主婦である場合は、夫にも女性が家事をやるイメージが根強く残っていることがあります。妻がイライラする理由には、「手伝おうか?」という気遣いが感じられないためです。
妻としては一生懸命やっているのに、見ているだけの夫に、家事のやり方についてダメ出しをされれば、どんな妻でもマジギレ寸前になるでしょう。子育て、掃除、洗濯、料理、何でもよいので夫が手伝えるものがあれば、率先してやる意志を見せましょう。小さなイライラが積もると、いずれは離婚を…と考える妻も少なくありません。
太った、ブサイク、おばさん…容姿についてマイナスの指摘をする
女性は結婚して年をとっても、女性らしくいたいというキモチは心のどこかにあります。子育て中は自分よりも子どもが優先になるため、オシャレをする時間さえも限られてしまいます。そのような時に夫から、「太ったね」や「おばさんみたい」と言われたら、妻はどんなキモチになると思いますか。
時には冗談で言うこともあるかもしれませんが、容姿に関しての話題はあまり持ち出さないほうが無難です。まして「結婚した時はかわいかった…」など、過去を持ち出すのも厳禁です。結婚することで女性は、出産や子育てでステージが変化していきます。夫は、妻が忙しそうだったら手伝う、自由な時間をプレゼントする、など妻が喜びそうなことをやってあげてはいかがでしょうか。
「ご飯まだ?」妻の体調不良に気づかず自分だけの心配をする
夫のKYな言動は多くの場合、妻をマジギレさせるでしょう。妻の体調不良に気が付かない夫や、気が付いていても優しい一言をかけてあげられない夫は、注意をしたほうがよいでしょう。妻にとっては毎日の料理を用意することさえ、負担を感じている時もあります。さらに体調不良となると、ストレスが増している状態です。
妻が動けない時こそ、上手に乗り越えられるのが、デキる夫です。夫が料理をやる、スーパーで間に合わせの夕飯を買ってくるなどして妻を休ませる、など動いてみて下さい。自分も仕事で忙しいと主張することや、くれぐれも妻に「ご飯は?」と待つのだけは、やめたほうがよいでしょう。
まとめ
相手を思いやること、気遣うことができる夫婦ほど円満になります。妻に小さなイライラが積み重なると、離婚に発展するリスクもあります。妻に家事をまかせっきりになっていることが原因になっている場合も考えられます。夫のあなたもできることから協力することが大切です。