毎日オシャレしてますか?一日の大半をビジネスや職場で過ごすという人も多いかもしれません。長い時間過ごし、一生懸命に取り組んでいる時に、オシャレをしないってもったいなくないですか。職場やビジネスシーンではオシャレを「しない」ということではないんです。「TPOに合わせた清潔感のあるオシャレ」が大切です。
ビジネスヘアのルール清潔感!まとめヘアでオシャレ
まとめ髪ヘアもオシャレヘアアレンジ。簡単で可愛い「くるりんぱ」です。作り方とポイント3つをご紹介!作り方はポニーテールを作り、結ぶゴムをゆるめます。結び目の少し上を左右2つに分けて、穴を作ってください。穴にポニーテールをした髪を上から通せば出来上がり!ポイントは、3つです。結ぶゴムは細いゴム。綺麗に仕上がります。2つめは、くるりんぱした後の髪を引っ張る際に、左右に引っ張ってバランスを整えましょう。仕上げには、トップの髪の毛を軽くボリュームを出すこと。こなれ清潔ヘアの完成です!まとめ髪ででき、清潔感・オシャレ感も作れます。時間は慣れると3分程度で出来るでしょう。結び目付近にヘアアクセサリーを加えると、より華やかに。
ビジネスメイクは濃すぎず・薄すぎず!職場で愛されフェイスに
職場やビジネスシーンにふさわしいメイクって、どんなメイクだと思いますか。ポイントは濃すぎず・薄すぎず。愛されナチュラメイクです。このメイクを取り入れている代表となる職業は「女性アナウンサー」。アナウンサーメイクを参考にしてみませんか?それぞれのポイントメイクで紹介しますね!まず印象に大切な「肌」。顔色を良くして明るく、元気に見せましょう。顔色がワントーン明るくなる「ピンク」。ナチュラルに肌色になじむ「イエロー」など色を意識して、ベースメイクに取り入れてみてください。次にチークとリップメイク。この2箇所には、ぜひオレンジの入った色を選んでください。例えば「オレンジベージュ」など。自然でなじみやすく、男女年齢問わず、愛されやすいメイクになるでしょう
ビジネス小物を使って。さりげないファッション
仕事に使う小物がファッションアイテムになるとオシャレですよね!取り入れやすいのが「眼鏡」。身につける機会も多く、メインパーツの顔にあるので、存在感が大きいです。眼鏡のタイプ別に紹介します。「スクエアタイプ」はフレームが四角です。シャープな印象になり、美人系の雰囲気に。「ラウンドタイプ」はフレームが丸いです。柔らかい印象なので接客業やサービス業の方にオススメです。「フォックスタイプ」は目尻が吊り上がったようなフレームの形をしています。知的な印象。顔をシャープに見せる効果も!選ぶ時に、輪郭とは違う形・眉とのバランスを見ることも大切です。ぜひ取り入れたい雰囲気のタイプの眼鏡を探してみてくださいね。
ビジネスカラーを取り入れたオシャレファッション
ビジネスカラーを取り入れたファッションであれば、職場やビジネスシーンに合ったオシャレが出来るでしょう。黒や、グレー・白は取り入れやすいカラー。また、薄いピンクや黄色・水色も好感が持てる色で、清潔感のあるビジネスファッションです。柔らかい女性らしい雰囲気になるでしょう。カラーには心理的効果もあります。例えば「暖色系」。気持ちが向上されたり、刺激になる効果が。「寒色系」であれば、落ち着きや時間をゆっくり感じさせ、冷静になれるかもしれません。特に「緑色」はくつろぎや安らぎに効果があるカラーです。ビジネスシーンや仕事に合わせて、カラーも参考にしてみてはいかがでしょうか。
華やかさプラスで職場でも愛されファション
女性らしいフリルなどのデザインを取り入れてみてはいかがですか。シャツや、インナーであれば「さりげないビジネスファッションコーデ」にぴったりです。他には、スカートの裾にフリル型にアレンジがあるものもオススメ。フリルはビジネスシーンにも取り入れやすく、女性らしさもグッと上がります。その他、職場でも愛されるファッションポイントは「Vカットのカットソー」。デコルテ部分が綺麗に見え、小顔効果もあります。また首周りに「ビジュー」が付いたものは、華やかさがプラス。顔色も明るくする効果があります。普段選ぶビジネスアイテムにちょっとアレンジを意識。職場で愛されファッションを目指してくださいね。
「TPOに合わせた清潔感のあるオシャレ」はいかがでしたか。ヘアやメイクは毎日でも取り入れられるよう、時短や簡単なものにしました。服や小物は、選ぶ際に心掛けてみてくださいね。ぜひビジネスファッションに大切なルールを取り入れ、ビジネスシーンや職場でも愛されるオシャレを毎日楽しんでください。