「ミシュランガイド東京2016」に今年初掲載され、銀座のラーメンランキングでも一位になった「銀座 篝(かがり)」。常に行列の絶えない大人気のラーメン店は、行列がなければうっかり見逃してしまいそうな雰囲気のある路地裏にあります。今回は「銀座 篝(かがり)」の絶品ラーメンをご紹介します。
銀座駅から2分の好アクセス!ミュシュラン掲載店は、路地裏の行列を目指せばすぐ分かる!
「銀座 篝(かがり)」は、東京メトロ銀座線、日比谷線、丸ノ内線が通る銀座駅のA10またはB1出口が最寄りです。
銀座駅の出口を出て有楽町方面に歩いて行った路地裏にあります。
地図で見ていると分かりにくい場所のように思えますが、常に行列が絶えないのでその行列が目印になってくれるのでとても分かりやすいですよ。
行列は外国人観光客も多く、日本人と外国人が半分半分といったところでしょうか。
ミシュラン掲載の効果を感じました。
銀座篝は行列に並んでいる間にゆっくり選んでオーダーするシステム!
行列に並んでほどなく、店員さんがメニューを持ってきてくれます。
メニューは日本語と英語が併記されているので、わざわざ英語のメニューをもらわなくていいのも外国人観光客にとっては嬉しい心配りです。
並んでいる間にメニューをじっくり考えることができ、しばらくすると店員さんが注文を聞きに来てくれます。
その時に「並と大はどれくらいの量ですか?」や「二番人気はどれですか?」などの質問にも気さくにこたえてもらえます。
やはり一番人気は「鶏白湯SOBA」。 二番人気を伺ったところ「特製つけSOBA」をおすすめだそうです。
注文を済ませ、わくわくしながら並ぶこと約40分。 ついに店内に案内される時が来ました!
篝一番人気の上品でクリーミー「鶏白湯SOBA」はまるでおしゃれなパスタ!
店内はカウンター席が8席のみで、まるで小料理屋さんのような落ち着いた雰囲気です。 そして、調理担当の店員さんも日本料理屋やお寿司屋の板前さんのような格好をしています。
そんな雰囲気を堪能しながら案内された席に座り、座席下にある荷物置きに荷物を置いて落ち着いた頃、先に注文したラーメンが運ばれてきます。
一番人気の「鶏白湯SOBA」から運ばれてきました。 見た瞬間、テンションが上がってしまう彩りの良さ!
季節によって上に乗るトッピングは変わり、今回はタケノコやアスパラといった今が旬の野菜がきれいに乗せられていました。
スープは乳白色でとろみのある白湯スープなので、野菜の彩りがより美しく見えます。
一口スープを飲むと、予想以上に優しく上品な味です。 味の濃厚さもしっかりとありながら、しつこさは全く感じないクリーミーなスープです。
これまで食べたラーメンとは全く別物で、これが鶏白湯というものかと衝撃を受けること間違いなしです。
ラーメンを食べ慣れていない国の旅行者でも、抵抗なく食べられるラーメンだと思います。 そんなところも外国人観光客が多い理由の一つかも知れません。
すべて食感がいい野菜ばかりなので、彩りだけでなく箸休めの役割もこなしてくれます。 そして国産銘柄鶏のチャーシューが、しっとりとしていてこれまた感動の美味しさです。
麺は、太すぎず細すぎない太さです。 麺にスープがよく絡み、スープを飲まなくてもどんどんスープが減っていくほど。
シンプルで濃厚なラーメンなので、少し味を変えたくなった時にはカウンターに備え付けてある「こしょう」や「黒七味」を使ってみると少量でも味がガラリと変わるのでオススメです。
特にオススメなのが、「黒七味」! ラーメンに振りかけてみると、一般的な七味よりも緑がかった黒い粉が出てきます。
食べてみると鼻からふわっと山椒の香りが抜けていき、後から心地よい辛さが追いかけてきます。
この緑がかった黒い粉は山椒が主体になっていたんですね。 ほんの少し振りかけるだけで、鶏白湯スープにぴったりのスパイシーさが加わりまた別の風味を味わうことができます。
二番人気の「特製つけSOBA」はトッピングが付いた煮干しベースのつけ麺
焼き海苔が乗せられた麺と、煮干しベースの少しピリ辛の濃いめのスープ、そしてトッピングがついてきます。
このトッピングがなんとも豪華! 半熟のとろりとした黄身が美しい味玉、今が一番美味しい旬の野菜タケノコ、ごぼう、アスパラ、キャベツ、国産牛のローストビーフ、国産豚のチャーシュー、そして国内銘柄鶏のしっとりチャーシューがついてきます。
麺は鶏白湯SOBAと比べるとかなり太めです。 これがまたスープとよく絡んで、かなりのボリュームですがついつい箸が進んでしまう美味しさです。 ご飯ものの一番人気「焼きご飯&ふき味噌&明太子」もオススメ!
ご飯ものの一番人気「焼きご飯&ふき味噌&明太子」もオススメ!
並んでいる時に、ご飯ものの一番人気も聞いて思わず注文してしまった「焼きご飯&ふき味噌&明太子」。トッピングやご飯ものは店内でも注文できるそうですので、こちらもぜひ食べてみてもらいたい絶品ご飯です。
お椀の中にこんがりとしたおにぎり状の焼きご飯が入っていて、その上にふき味噌と明太子が乗せら焼き海苔が散りばめられています。
ふき味噌の優しく柔らかい苦味を味噌の甘さが包んでくれて、日本人の味覚の奥深さを感じます。 そこに乗せられた明太子のピリッとした辛味とプチプチとした食感がいいアクセントになってくれています。
あたたかいおだしが添えられてくるので、お茶漬け状態にして味わうこともできます。 味の変化を楽しめるのも和食の粋な一面ですよね。
カリッとしていた焼きご飯が、だしを含んで柔らかくなり全ての美味しさを上手くまとめてくれるとでもいうのでしょうか。だしをかける前と後で変化する美味しさをぜひ体験してもらいたいです。
銀座篝インフォメーション
並ぶ時間に余裕がない!?そんなときは、銀座 篝(かがり)の分店にいくのもよし。
久しぶりに銀座でラーメンを食するために「篝 Echika fit 銀座店」に!
銀座篝 店舗一覧
文・画像:すべてkabukiペディア編集部